*向研会スイス視察報告
*IMF・世界銀行年次総会/主催国・日本が血税90億円を拠出との報道
*日本国債/IMFが政府の債務問題が最大懸念と警鐘
*米国財政赤字/2012会計年度の財政赤字が約85兆円で4年連続の1兆ドル超に
*欧州金融/ユーロ圏17ヶ国が欧州安定メカニズムを発足。スペイン支援などでの役割に期待
*欧州税制/フランスが所得税の最高税率を75%に引き上げ。欧州各国で富裕層の課税を強化
*中国経済/2012年7-9月期のGDP成長率は7.4%で7四半期連続の鈍化
*中国情勢/英FT紙が"薄熙来事件が暴く中国の腐敗度"と掲載
*日中関係/前原・国家戦略相が野田首相と石原都知事の尖閣をめぐる会談に言及
*自民党/安倍総裁が日本経済再生本部を設置との公約。集団的自衛権の解釈を見直す方針
*国民の生活が第一/小沢代表が内閣不信任案が提出されたら賛成する意向
*民主党/衆院選準備が難航。安住幹事長代行が議員40人に選挙活動への注力を指示
*原発建設/枝野経済産業相が着工の3基は認め、未着工の原発9基は建設認めず
*地震予知/日本地震学会が予知の目標と地震学の実力差が大きく地震予知検討委員会を廃止に
<Realtime On-line Case Study>もしも私が「日本維新の会の橋下徹党首」だったら、人気に翳りの見えた今、次の衆議院選に向けてどのような軌道修正をするか?
*朝鮮半島情勢/弾道ミサイルの射程距離を現行300キロから800キロへ延長で米韓が合意
*フィリピン情勢/アキノ大統領がモロ・イスラム解放戦線と和平合意で40年の紛争に終止符
*ロシア・プーチン大統領/7日に60歳誕生日を各地で祝福。国際柔道連盟がプーチン氏に柔道8段を授与へ
*ロシア石油業界/「ロスネフチ」が英「TNK」「BP」に総額約2兆円で株式取得を提案
*欧州情勢/欧州各国で分離独立派が拡大。スコットランドが独立の是非を問う住民投票実施へ
*ノーベル平和賞/2012年のノーベル平和賞をEUに授与
*オーストラリア難民問題/UNHCRが国外での難民審査に懸念
*シティグループ/経営路線の確執などでパンディットCEOが退任
*中国企業/米国下院情報委員会が「華為技術」「ZTE」を安全保障の脅威と認定
*世界パソコン大手/中国「レノボ」がシェア15.7%で初の首位に
*GM/「HP」から3000人の技術者を受け入れ業務IT化を加速
*ニューズウィーク/2013年初めから電子版に完全移行。紙媒体販売を2012年末で終了
*ノキア/財務不安の緩和を狙い、本社ビルの売却を検討
〔大前研一「ニュースの視点」〕KON437 今週の注目ニュース
2012年10月22日
問題解決力トレーニングプログラム

最近の投稿記事
-
KON984「パキスタン情勢/トルコ大統領選/タイ総選挙」
2023年5月29日
-
KON983「岸田首相/日韓関係/韓国外交/国の借金」
2023年5月22日
-
KON982「区分所有法/地方都市開発/米グーグル/AI研究開発」
2023年5月15日
-
KON981「任天堂/セガサミーHD/エムスリー/楽天グループ」
2023年5月8日
-
KON980「中独関係/G7外相会合/仏マクロン大統領/英スナク政権」
2023年5月1日