- *ファナック/2016年までに1300億円を投じ、栃木県に工作機械部品の新工場4棟を建設
- *近鉄エクスプレス/シンガポール物流会社「APLロジスティクス」を約1442億円で買収。国際物流網を強化
- *日本郵政/世界55カ国・地域に1200以上の拠点網を持つ豪「トール・ホールディングス」を約6000億円で買収
- *海外発電所建設/「東京電力」「三菱商事」がカタールで高効率ガス火力発電所と海水淡水化プラント計画を約4000億円規模で優先交渉権
- *海外鉄道建設/「三菱重工業」「三菱商事」「日立製作所」「近畿車両」がカタールで都市交通システムを約4000億円で受注
- *日立製作所/2016年度~18年度の次期中期計画は最高精度の電子顕微鏡開発やインド事業で年率10%以上の成長めざす
- *VAIO/ノートPC「VAIO Z」、タブレット「VAIO Zキャンバス」と独立後初の新製品を発表
- *ソニー/平井社長が意思決定速め、結果・説明責任を明確化。エレクトロニクス全事業を順次分社へ
- *パナソニック/大阪府門真市のAV機器事業の本拠地を「三井不動産」に売却
- *トヨタ自動車/燃費を10年前比で3割改善して1リットル40キロメートル走行の新型プリウスを年内に発売
- *サントリーHD/2014年12月期決算は連結売上高が前年同期比20%増の2兆4552億円、国内食品で首位に
- *化学肥料大手/JA全農系「コープケミカル」と丸紅系「片倉チッカリン」が10月に合併。売上高400億円超で業界首位に
- *ラクスル/中小企業のための集客支援プラットフォームをめざし、総額40億円の第三者割当増資を実施
- *企業統治/「東証」が上場企業に社外取締役を2人以上にする制度化を6月1日から適用へ
- *<Realtime On-line Case Study>もしも私が「東芝の田中久雄社長」だったら、医療機器事業をどのように事業の柱に変えていくか?
- *サイバー攻撃被害/世界100の金融機関がサイバー攻撃で約1190億円の被害と英FT紙が報道
- *外貨建て債券/2014年の外貨建て債券総額は前年比23%増の4兆6662億円に
- *国内株式市場/日経平均の20日終値が1万8332円で約15年ぶりの高値
- *国内経済/2014年10-12月のGDP成長率は前期比0.6%増、年率換算では2.2%増に
- *アベノミクス/安倍首相の施政方針演説で“アベノミクス”に触れたのは1回。今国会は“改革”に方針転換
- *選挙権年齢/公職選挙法改正案が今国会で成立見通し。選挙権年齢を18歳以上に変更で有権者が240万人増加
- *自衛隊海外派遣/政府が自衛隊海外派遣を随時可能にする恒久法を自民、公明に提示
- *安倍政権/政権批判しただけでイスラム国寄り人物リストに。報道機関の体制迎合を批判
- *世界情勢/イスラムに広がる屈辱。仏国際関係研・モイジ氏が”感情が世界を動かす”との分析を紹介
- *イスラム国/エジプト人21人殺害に報復、エジプト軍がリビア領内の拠点を空爆
- *ウクライナ情勢/2月17日に親ロ派がデバリツェボを制圧。18日にウクライナ政府軍が撤退
- *ロシア・プーチン大統領/ハンガリーでオルバン首相と会談。エネルギー分野の協力で合意
- *ブラジル情勢/1日に80人以上の若者が殺されているとの報道
- *リー・クアンユー氏/重度の肺炎で入院。現在は集中治療室で治療中とシンガポール首相府が公表
- *ギリシャ金融支援/EU財務相会合でギリシャ支援を4カ月延長。ギリシャの改革断行が条件
- *国際観光区/北朝鮮、中国、ロシアが豆満江河口の三角州一帯に国境なき観光、レジャー、娯楽施設を設置へ
- *アマゾン・ドット・コム/実店舗、家電、クラウドなど実験的に事業を拡大