大前研一「ニュースの視点」Blog

KON535 今週の注目ニュース

2014年9月15日 吉田調書

今週は「吉田調書」の話題を中心に取り上げます。

 

  • *ウクライナ情勢/欧州安保協力機構がウクライナ政府と親ロ派の停戦覚書を公表。ロシア・プーチン大統領が米欧の対ロ制裁強化を批判

  • *日ロ関係/森喜朗元首相がプーチン大統領と会談。日ロ間の対話継続で一致

  • *イスラム国/米オバマ大統領がシリアにも空爆を拡大。イスラム国の戦闘員は3万人超との報道

  • *スコットランド情勢/英キャメロン首相がスコットランドで英国残留を訴え。スペインのカタルーニャ自治州では住民投票求め50万人がデモ

  • *韓国・朴大統領報道問題/国境なき記者団が産経ソウル支局長への事情聴取で韓国政府の捜査方針を批判

  • *ダライ・ラマ/ダライ・ラマ14世が輪廻転生制度は廃止すべきとの見解

  • *タイ情勢/富裕層に課税、低所得層に給付金(負の所得税)創設を検討

  • *米国移住調査/メキシコ国民の3人に1人が米国移住を希望との調査報告

  • *吉田調書/政府が吉田調書を公表。「朝日新聞」木村社長が”所員が命令に違反し撤退”と報じた記事を取り消し

  • *福島復興/がれき処理、鉄道、港湾などインフラ復旧が進む。岩手と宮城の住宅再建遅れが計画の10%

  • *原発再稼働問題/原子力規制委員会が川内原発1、2号機の安全審査合格を決定

  • *語学教育/シンガポール科学技術研究庁が幼児期をバイリンガル環境で過ごすと頭が良くなるとの調査報告

  • *錦織圭選手/錦織選手が全米オープン準優勝。盛田正明氏への感謝を語る

  • *大学進学調査/大学入学者の現役比率が2014年度は84%に

  • *日本振興銀行/破綻から4年、初のペイオフ終結。預金保険機構が9月末から弁済を開始

  • *シティバンク銀行/個人部門売却に3メガバンクほか6行が参加。買収提示額は300億~400億円

  • *国内商品取引所/「東京商品取引所」が「大阪取引所」と売買システムで提携

  • *公的金融/2015年度の概算要求で政府系金融への出資が大幅に拡大

  • *<Realtime On-line Case Study>もしも私が「富山県の石井隆一知事」だったら、北陸新幹線開通により利用客の減少が予想される富山空港をいかに活力ある空港として伸ばしていくか?

  • *海外利益/主要128社の2014年4-6月期の海外営業利益が金融危機後で最高に

  • *国内経済/内閣府が4-6月期のGDP成長率を年率7.1減に下方修正

  • *米国経済/景気の強さが際立ち、ドル高傾向が強まる

  • *味の素/米国冷凍食品大手「ウィンザー」を約840億円を買収

  • *リクルートHD/東証が株式上場を承認。上場時の時価総額は1兆6000億円見込み

  • *サイバーエージェント/位置情報で広告配信するプログラムを開発

  • *プライバシー保護/患者の名前を口頭ではなくタブレット端末で呼び出し

  • *台湾スマホ部品大手/「可成科技」(キャッチャー)が新型iPhoneの金属筐体を受注。光学レンズなども世界標準握る

  • *楽天/米ネット通販関連サイト運営「イーベイツ」を約1050億円で買収

  • *ネット通販市場/独「ラザダ」が創業2年で主要6カ国に事業拡大。独「ロケット」が年内IPOへ

  • *中国アリババ/IPOで米「ヤフー」が約8600億円の大幅利益に

  • *アップル/iPhoneの次期モデルを発表。Apple Payも同時リリース

  • *IBM/9四半期連続減収で事業モデルの変革が急務。人工知能型コンピューター開発に積極投資

  • *ゼネラル・エレクトリック/家電部門を「エレクトロラックス」に約3470億円で売却

  • *米国家電量販店大手/「ラジオシャック」がアマゾンに顧客奪われ業績悪化し再建策を検討

  • *伊フィアット/「フェラーリ」会長のモンテゼーモロ氏が退任。後任はフィアットのマルキオーネCEOが兼務

  • *比サンミゲル/「PAL HD」の株式をオーナーに約1050億円で売却

  • *中国産ワイン/仏「ラフィット・ロートシルト」が山東省ワイナリーでワインづくりに成功

  • *中国高速鉄道/「中国南車」と「中国北車」の合併を検討。「中国鉄路」の最終赤字が約900億円に

問題解決力トレーニングプログラム

問題解決力トレーニングプログラム

大前研一 ニュースの視点 Blogトップへ

  • メルマガ

    ニュースの視点メルマガ登録

最近の投稿記事

ニュースの視点メルマガ登録

ブログの更新情報

バックナンバー

  • facebook
  • twitter

各種ソーシャルメディアで様々な情報をお届けしております。

大前研一 ニュースの視点