大前研一「ニュースの視点」Blog

〔大前研一「ニュースの視点」〕KON234金融危機の余波が新興国経済に与える影響~大前研一ニュースの視点~

2008年10月31日

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
新興国経済 止まらぬ資金流出
ベラルーシ、パキスタンもIMFに支援要請
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■


●新興国の債務不履行は避けられない


 米国発の金融危機の余波を受けた新興国経済の混乱が一段と
 拡大しています。世界の投資家が一斉に高リスク投資から
 資金を引き揚げ始めた結果、大規模な資金流出に直面。


 ハンガリーやウクライナ、アイスランドに加え、新たに
 ベラルーシやパキスタンも国際通貨基金(IMF)などの
 国際機関や友好国に支援を要請し始めました。


 こうした状況の中、一部の新興国が債務不履行に陥ることに
 対する警戒感が、欧米金融市場で高まってきているようです。


 すでに予定通りに支払う余力は残されていないとの見方を
 裏付けるような兆候も現れています。


 例えば、ウクライナでは、金融危機とは無関係な大手行への
 怪文書騒動で、取り付け騒ぎが起こり、中央銀行が対処する
 事態になるほど、市民の自国の将来に対する不安は高まって
 います。


 ウクライナの場合にはロシアに対するいわゆる「ガス代」が
 支払えず、それが債務として計上されています。


 今、必死になってその債務を肩代わりしてくれるようなもの
 はないかと模索しつつ、ロシアにガス代の免除を依頼している
 という状況です。


 さらに、主要な輸出品である鉄鋼の国際価格も急落し、
 経常収支も悪化しています。


 このような状況になる前は、そろそろロシア離れをしよう
 という動きさえ見せていたウクライナでしたが、
 今の状況からすると俄かにロシアから離れることは難しい
 状況になってしまいました。


 今回、新たにIMFに支援を要請したパキスタンも非常に
 危険な状況になってきています。


 対米ドルでの新興国通貨の上昇・減少率の推移を見ると、
 これまでずっと堅調に推移してきたものが、急激に下落
 しているのが分かります。


 さすがに国家破綻寸前にまで追い込まれたアイスランドほど
 ではありませんが、パキスタンも今年になってから約40%も
 通貨が下落しているのですから、かなり危険な水準と
 考えるべきです。


※「対米ドルでの新興国通貨の上昇・減少率の推移」チャートを見る
→ 


 アイスランドは人口約30万人に過ぎないという経済規模
 でしたから、今回の金融危機に端を発した混乱も、
 対外的にはそれほど大きなものにはなりませんでした。


 しかし、今後パキスタンなどが同じような状況になると、
 世界経済に対して大きな影響を及ぼす可能性があると思います。



●新興国はヘッジファンドに弄ばれないように対処すべし


 こうした新興国に先駆けて経済成長を遂げつつあった、
 ロシア・インド・中国といった国でも大きな変動が
 起こっています。


 インドでは、通貨ルピーが10月24日の取引で一時1ドル
 50.03ルピーという史上最安値を更新するという事態に
 陥りました。


 2008年年初来のインドの為替と株価の推移を見ると、
 2008年になって急激にルピー安・株安が進行しているのが
 分かります。


 年初には1ドル40ルピーにも満たなかった対ドルレートが
 10月24日時点では1ドル52ルピーまで下がり、
 インドの代表的な株価指数であるSENSEX指数も2万を
 越えていたものが8000台にまで下落しています。


※「08年年初来のインドの為替と株価の推移」チャートを見る
→ 


 株式市場の下落に連れ立って通貨も大きく下落しているのは、
 ヘッジファンドによるものです。


 株式市場が急激に下落する荒れた局面を迎えると、それを
 狙って通貨を空売りするというのがヘッジファンドの
 典型的なパターンなのです。


 インドも、まさにこのパターンに陥ったのだと私は見ています。


 インドとは違って中国は通貨を未だに国家管理として
 いますから、ヘッジファンドが手を出せません。


 この点において、中国が通貨を自由化せずに国家管理のまま
 にしていたのは幸運だったと思います。


 上海株式市場も2008年に入ってから約70%も株価が下落
 していますから、もし中国通貨の元が開放されていたならば
 ヘッジファンドの格好の餌食になっていたことは
 疑いの余地はありません。


 中国政府は、今の状況を見てホッと胸を撫で下ろして
 いるでしょう。


 中国にとって恐いのは、「メキシコ型」の通貨下落に陥ること
 だと思います。


 メキシコでは経済が成長し、それに合わせて通貨「ペソ」が
 強くなってくると、ある局面から、


 「ファンダメンタルに不安がある」「南北格差が問題だ」など
 と騒がれて、急激に通貨「ペソ」が下落するという事態を
 何度も繰り返し経験しています。


 これは、まさにヘッジファンドが弄んだ結果です。


 実際、私のクライアントの中にもメキシコに進出したら、
 ペソが大幅に下落してしまい資産が何十分の一にも縮小した
 という経験をした人がいました。


 メキシコの場合には、通貨「ペソ」をして「泣きペソ」
 と呼ばれてしまうほど、ヘッジファンドに弄ばれ、
 食い物にされ続けた経験があります。


 ヘッジファンドのように、本来的な意味での「投資」を
 するのではなく、主に「投機」を目的とする人が蠢いている
 うちは、新興国がその通貨を完全に自由化してしまうのは
 得策ではないでしょう。


 ヘッジファンドの獲物になった挙句、経済が落ち込んでしまい、
 結局は国の開発が大きく遅れるという事態になってしまいます。


 一方、私たちが世界経済の動向を見るときには、
 ヘッジファンドが何を狙い、どのような動きを見せているか
 に注目することも大切です。


 当たり前のことですが、株価も通貨も実態経済を反映している
 だけではありません。株価や通貨が下落している本当の理由、
 その背景を見極められる目を養ってもらいたいと思います。


問題解決力トレーニングプログラム

問題解決力トレーニングプログラム

大前研一 ニュースの視点 Blogトップへ

  • メルマガ

    ニュースの視点メルマガ登録

最近の投稿記事

ニュースの視点メルマガ登録

ブログの更新情報

バックナンバー

  • facebook
  • twitter

各種ソーシャルメディアで様々な情報をお届けしております。

大前研一 ニュースの視点