大前研一「ニュースの視点」Blog

KON659 今週のニュース

2017年1月30日 TPP 欧米関係 米通商政策

今週は、下記の注目ニュースのうち「米通商政策&TPP&欧米関係」の話題について大前研一が解説します。ブログ更新は今週金曜日の予定です。

 
*米国通商政策/トランプ大統領がTPPから永久離脱の大統領令に署名。日本政府は通商交渉統括する組織立ち上げへ
*TPP/日本政府がTPP対策に1594億円を予算計上。厚労省などTPPが発効しなくても関係なしに
*日米関係/安倍首相とトランプ大統領が2月10日に首脳会談で合意。電話協議で日米同盟と経済関係の重要性を確認
*国内自動車市場/「アウディ」「ベンツ」「BMW」など好調で輸入車シェアが4年連続で過去最高
*米メキシコ関係/トランプ大統領が国境に壁を建設する大統領令に署名。メキシコ・ペニャニエト大統領との会談は中止
*米トランプ大統領/大統領選前までで嘘が560個。自分第一、儀礼無視ツイート、虚言もあり
*国連/トランプ政権が国連への関与見直しへ。拠出金削減、一部の多国間条約からの離脱めざす大統領令に署名検討
*イスラエル情勢/トランプ政権がエルサレムへの米国大使館移転を検討。アラブ諸国の反発は必至
*米国難民政策/トランプ大統領が中東・北アフリカ出身者の入国を一時停止する大統領令に署名
*シリア情勢/ロシア、トルコ、イランが共催で停戦順守の枠組み構築へ共同声明。アサド政権の停戦違反を糾弾
*英EU離脱問題/EU離脱通知には議会承認必要と最高裁が判決。英政府は離脱通知承認求める法案を議会に提出
*世界たばこ大手/「ブリティッシュ・アメリカン」が「レイノルズ・アメリカン」を約5兆5800億円で買収へ
*眼鏡サングラス大手/伊「ルクソティカ」と仏「エシロール」が合併で合意。新会社「エシロール・ルクソティカ」を設立、時価総額は5兆円超に
*アマゾンジャパン/ベンチャー製品専門サイト「ローンチパッド」を立ち上げ
*キリンHD/ブラジルのビール事業を売却へ。「ハイネケン」「ABインベブ」や現地企業など複数社と交渉
<Realtime On-line Case Study>もしも私が「マツモトキヨシHDの松本清雄社長」だったら、業界首位から陥落が予測される今、いかに新たな成長戦略を描いていくか?
*MRJ/初号機納入が5度目の延期。宮永社長”開発前に難しさを勉強すべきだった”
*日本電産/2020年までに残業ゼロへ1000億円投資。工場に自動化設備、スパコン導入、間接部門の業務効率化
*鴻海・シャープ/郭台銘董事長が米国で液晶パネル工場新設を検討。投資額は8000億円規模で「アップル」も投資見通し
*セブン-イレブン・ジャパン/国内1万9000店超に「セブンカフェ」新型マシンを導入へ。13年1月~16年2月で20億杯達成
*上智大学/大四谷キャンパスに新複合ビル「ソフィアタワー」が完成。オフィス階に「あおぞら銀行」が入居、賃料収益は奨学金に活用
*中国人観光客/1月27日から春節(旧正月)の大型連休で海外へ600万人。1位はタイ、2位は日本、3位は米国
*アパホテル/中国国家観光局が南京大虐殺否定の書籍を客室内設置でアパとの事業協力停止を中国旅行各社に要請
*基礎的財政収支/2020年度に8兆3000億円の赤字。円高で2016年度税収が落ち込み、所得税、消費税も伸び悩む想定
*サイバー攻撃/警察庁観測で1アドレスあたり1日平均1692回。「パナソニック」はネット対応防犯カメラにサイバー攻撃検知機能
*三井不動産/台北市に「ららぽーと」を2021年に開業へ。アジア3店舗目、台湾は初進出
*関西国際空港/「ロシアS7航空」が関空-ウラジオストク便を開設へ。エアバスA320で週2便運航
*エア・ウォーター/ねずみの集団経営で評価が高まり、中小規模のM&Aで多角化。暮らすための医療に注力
*米ジョンソン・エンド・ジョンソン/バイオ医薬品大手のスイス「アクテリオン」社を約3兆4200億円で買収
*インド情勢/トランプ氏のH-1Bビザ廃止言及でITサービス大手3社の売上高伸び率が2009年以来の低水準に
*トルコつり橋建設/建設・運営・譲渡(BOT)方式で韓国「SK建設」「大林産業グループ」の韓国勢の受注が優勢に
*韓国・現代自動車グループ/米中市場で苦戦。2016年12月営業利益が前期比18%減少

問題解決力トレーニングプログラム

問題解決力トレーニングプログラム

大前研一 ニュースの視点 Blogトップへ

  • メルマガ

    ニュースの視点メルマガ登録

最近の投稿記事

ニュースの視点メルマガ登録

ブログの更新情報

バックナンバー

  • facebook
  • twitter

各種ソーシャルメディアで様々な情報をお届けしております。

大前研一 ニュースの視点