大前研一「ニュースの視点」Blog

〔大前研一「ニュースの視点」〕KON180 “三洋電機→三洋電池?” 本質的な問題は経営陣にあり

2007年9月21日

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
 三洋電機
 半導体事業の最終入札1,000億円下回る
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■


●三洋電機の生き残る道は、「三洋電池」になること


経営再建中の三洋電機が、国内外の買収ファンドと進めていた
半導体事業子会社の売却に向けた最終入札が
先月31日に実施されました。


提示された買収価格は、最終入札額で1,000億円を下回りました。


私は、以前から今の三洋電機では最終的には
電池・バッテリー以外の事業は全て売却して、「三洋電池」に
なってしまうだろうと予測していましたので、


今回のニュースにもそれほど驚きはありません。


ここ数年、売上は04年3月期の約2兆5千億円から減ってきています。


※「三洋電機の連結業績推移」チャートを見る


おそらく事業の半分くらいを売却することで
黒字転換する見込みではないかと思います。


半導体事業以外でも、すでに主力事業の携帯電話事業は
京セラへの売却をほぼ決定していますし、白物家電・テレビは
採算が取れないため国内量販店から撤退が決まっています。


※「三洋電機の事業構成と構造改革案」チャートを見る


結局、生き残るためには、
「三洋電池」=充電・バッテリーの会社になるという道を
歩まざるを得ない状況に陥っているというのが、
現状の三洋電機を取り巻く状況なのです。


●原因は製造業の国際的再編ではなく、経営力不足だ


このような事業再編に対して、国際的な潮流として、
これまで部品から最終製品まで作ってきた製造業大手が
独自の得意分野に特化する再編が始まったと
感じる人もいるようです。


例えば、ソニーがゲーム機のプレイステーション3(PS3)の
心臓部に使う「セル」など最先端半導体の生産から
事実上撤退し、その製造設備を東芝に売却する方向で
交渉に入っているのも同じ流れに乗っていると思われています。


しかし、私はそうは思いません。


ソニーの例を見ても、元々共同開発をしていた東芝に、
自分たちが苦手とする分野なので譲ったという程度であって、
大きな潮流としての国際的再編に位置づけられる
というものではないと思います。


三洋電機にしたところで、
今の状況に追い込まれてしまったのは、私は経営陣の力不足が
大きな原因だと感じています。


事実、経営再建に追い込まれた今になっても、
水を使わない洗濯機のような画期的な製品を作り出せるほどの
優れた技術力を持っているからです。


高い潜在力を持ちながらも事業を切り売りせざるを得ない
という現実は、国際的再編という外的な要因ではなく、
まさに経営力不足という内的要因に起因するところが
大きいと私は受け止めています。


これまで発展を続けてきた日本の製造業にとっても、
あらためて経営力を問われる時代になってきて
いるのだと思います。


                          以上


問題解決力トレーニングプログラム

問題解決力トレーニングプログラム

大前研一 ニュースの視点 Blogトップへ

  • メルマガ

    ニュースの視点メルマガ登録

最近の投稿記事

ニュースの視点メルマガ登録

ブログの更新情報

バックナンバー

  • facebook
  • twitter

各種ソーシャルメディアで様々な情報をお届けしております。

大前研一 ニュースの視点