大前研一「ニュースの視点」Blog

〔大前研一「ニュースの視点」〕KON492 今週の注目ニュース

2013年11月11日

*訃報/「ホンダ」2代目社長の河島喜好氏(85歳)が死去。本田宗一郎氏から受引継ぎ、10年間で売り上げ5倍に
*ツイッター/NY市場に上場し約1980億円を調達。時価総額は約2兆4300億円に
*ヴィクトリアズ・シークレット/"創業者の天才的なひらめきと悲劇""事業売却によるハッピーエンドは正しいか?"との報道記事
*スプリント/米国大手4社中で唯一加入者が減少。LTE対応への遅れが響き7-9月期は53万5000件減に
*中台PC大手/「エイサー」と「エイスース」のパソコン2強に合併の観測報道
*アップル/アリゾナ州メサに部品工場を新設へ。「GE」「フォード」などに続く製造業の米国回帰の動き
*世界タブレット市場/「アップル」のiPad Air、韓国、台湾、中国は低価格で対抗。日本は置き去りに

*韓国サムスン電子/権五鉉・副会長が"これまでM&Aに保守的だったが方針が変わった"と攻撃的買収をほのめかす
*ブラックベリー/企業連合への身売りを撤回。ハインズCEOは辞任へ
*ジョンソン・アンド・ジョンソン/統合失調症患者の服用で糖尿病併発リスクも公表せず。米司法当局に約2000億円の和解金支払い
*キャット・コール氏/米「フーターズ」副会長から35歳で米「シナボン」の会長へ
*国内自動車大手/「トヨタ」の9月中間期決算は純利益が1兆6億円。「富士重工業」「マツダ」など4社が営業利益で過去最高
*米国自動車市場/「GM」は15.7%増、「フォード」は13.9%増。「テスラ」7-9月期の売上高が約424億円に
*味の素/トルコ食品大手「キュクレ」の株式50%を約29億円で取得へ
*富士フイルム/独印刷機大手「ハイデルベルグ」と提携。両社製品を相互販路で販売
*デジタルカメラ大手/「キヤノン」900万台→800万台、「ニコン」655万台→620万台へ下方修正
*東芝/英国の発電事業者「ニュージェン」を年内に買収へ
*ジャパンディスプレイ/2013年度内に上場の方針。液晶事業で「シャープ」と明暗
*セブン&アイ・HD/コンビニから百貨店まで全300万点、全商品をネット通販
*LINE/「ローソン」、「マツモトキヨシ」と連携でクーポン配信。企業向けの販促支援機能を追加
<Realtime On-line Case Study>もしも私が「フュートレックの藤木英幸社長」だったら、音声認識技術を今後どのような市場で伸ばしていくか?
*雇用情勢/労働者高齢化と企業ニーズ、業種などにミスマッチで完全失業率下げ止まる可能性
*無料ネット講義/「東京大学」「放送大学」「NTTドコモ」などMOOCの推進組織を立ち上げ
*六本木再開発/「住友不動産」が旧・日本IBM本社跡地などをまとめて再開発、超高層オフィスビルを建設
*食材虚偽表示問題/消費者庁が「日本ホテル協会」「全日本シティホテル連盟」「日本旅館協会」に対策を要請
*除染問題/政府が全員帰還を修正、地域外への移住を後押しへ避難住民への支援策を転換
*福島第一原発/4号機の燃料取り出しを今月中旬に開始。巨大クレーンで地上プールに移し替えへ
*温暖化ガス規制/新たな温暖化ガス削減目標は05年比で3.8%と石原環境相がCOP19で表明へ
*公務員制度改革/政府が国家公務員制度改革関連法案を閣議決定。中央省庁の幹部人事を一元管理
*港湾整備/三大都市圏の港湾交通管制業務を一元化へ。東京湾内4港を2018年度にも一元化
*大衆薬ネット販売/田村・厚生労働相が市販直後の薬は対面販売から最長3年ネット販売禁止を表明
*減反制度/農林水産省が2018年に減反制度廃止へ、農政改革案を提示
*特別会計/塩川・財務相時代に"母屋はおかゆ、離れはすき焼き"が財源確保に活用再びとの報道記事
*国の借金/9月末時点で1011兆1785億円。国民一人当たり794万円の借金に
*国民投票法案/自民の投票参加年齢の据え置きに公明党が反発。改正案の今国会提出が困難な見通し
*中国連続爆発事件/山西省太原市の共産党委員会建物前で連続爆発。翌日、41歳の男を拘束
*イラン核開発問題/ジュネーブで6カ国協議の部分合意へ大詰め
*パレスチナ情勢/スイスの調査団がアラファト氏の死因は毒殺だったとの見解を支持
*北欧資源情勢/オレスキー・シェールガス田への総投資額が約1兆円。グリーンランドでレアアース解禁


問題解決力トレーニングプログラム

問題解決力トレーニングプログラム

大前研一 ニュースの視点 Blogトップへ

  • メルマガ

    ニュースの視点メルマガ登録

最近の投稿記事

ニュースの視点メルマガ登録

ブログの更新情報

バックナンバー

  • facebook
  • twitter

各種ソーシャルメディアで様々な情報をお届けしております。

大前研一 ニュースの視点