Aoba-BBT問題解決力トレーニングプログラム|論理的思考(ロジカルシンキング)と問題解決手法を鍛える

無料メールマガジン 大前研一 ニュースの視点
0120-48-3818 平日9:30〜17:30(土日祝を除く)

分析の技術講座

物事の実態・本質を正しく理解するための分析手法を学ぶ

講師:後正武(株式会社東京マネジメントコンサルタンツ 代表)
開講月
毎月1日開講
受講スタイル
オンライン講義視聴のみ
受講期間
2ヶ月
定員
なし
「分析」とは「物事の実態・本質を正しく理解するための作業」です。企業経営必須スキルコースの目的の1つは、各分野固有の分析手法を学ぶことにありますが、「分析」にはいくつかの共通する切り口と方法論があります。当講座では、それを「大きさを考える」「分けて考える」「比較して考える」「時系列/変化を考える」の4つの基本的分析手法とそのバリエーションである「過程プロセスを考える」「バラツキを考える」「ツリーで考える」の3つの分析手法に分けて学びます。これらを学ぶことによって、企業経営必須スキルコースで学ぶ各分野固有の分析手法の理解が深まり、また応用範囲も広がります。

講師

後正武
(株式会社東京マネジメントコンサルタンツ 代表)
東京大学法学部卒業。ハーバード大学経営大学院にてMBA(ディスティンクション)取得。
新日本製鐵、マッキンゼー・アンド・カンパニー(プリンシパル・パートナー)、ベイン・アンド・カンパニー取締役副社長/日本支社長を経て、1996年東京マネジメントコンサルタンツを設立し現職。
ほとんどの産業分野において全社戦略‐実行プログラムにいたる一連の組織課題を手がける。
『経営参謀の発想法』『論理思考と発想の技術』『意思決定のための分析の技術』『あまりにやさしい会計の本』など著書多数。

カリキュラム

  • ■分析とは何か
  • ■分析と問題解決
  • ■大きさを考える
  • ■分ける
  • ■比較して考える
  • ■時系列・変化を考える
  • ■過程・プロセスを考える
  • ■バラツキを考える
  • ■ツリーで考える
  • ■分析の技術-まとめ

プログラム概要

名称
分析の技術講座(講師:後正武)
受講期間
2ヶ月
講義時間
約8時間
受講スタイル
オンライン講義視聴のみ
開講月
毎月1日開講
受講料
37,400円(税込)
お支払
以下の方法がご利用いただけます。
  • ・銀行振り込み
  • ・教育ローン
  • ・クレジットカード
  • ・ペイジー(ネットバンキング・ATM)
  • ・コンビニ決済

  • 【教育ローン】
  • ※ご利用にあたっては、各教育ローン会社からの審査がございます。審査の結果、教育ローンがご利用になれない場合もございますので予めご了承ください。
  • ※海外にお住まいの方は、教育ローンをご利用頂くことができません。
  • ※審査にお時間を要する場合もございますため、必ず「各コースの申込締切10日前」にお申し込み手続きを完了させてください。

  • 【ペイジー】
  • ※金融機関のATMやネットバンキングから支払うことができるサービスです。
  • ※手数料は無料で、100万円未満のご注文でご利用いただけます。
  • ※10万円以上の場合はATMはご利用いただけません。
  • ※ペイジーでは、お支払い期限が過ぎると注文は自動的にキャンセルされます。予めご了承ください。
  • ※詳細はこちら(http://www.pay-easy.jp/index.html)をご確認ください。

  • 【コンビニ決済】
  • ※「確認番号」「受付番号」の2種類の番号を使ってコンビニで代金をお支払いいただけるサービスです。
  • ※手数料は無料で、お支払は現金のみとなります。
  • ※30万円未満のご注文でご利用いただけます。
  • ※お支払い期限が過ぎると注文は自動的にキャンセルされます。予めご了承ください。
  • ※利用可能なコンビニエンスストア
    (セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、サークルK、サンクス、ミニストップ、デイリーヤマザキ、セイコーマート)
  • ※各コンビニでのお支払い方法はこちら(https://static.mul-pay.jp/customer-convenience-store/
  • ※コンビニ支払の受領書がそのまま領収書としてお使いいただけます。
  • ※領収書は弊社では発行いたしかねますのでご了承下さい。
お申込み締切
開講日より5営業日前の15:00まで
※お申込み締切日は変更になることがありますので、お知らせ欄にて必ずご確認ください
応募資格
BBT大学/大学院に在籍中の方はご参加いただけません
副教材
なし
  • facebook
  • X

各種ソーシャルメディアで様々な情報をお届けしております。

大前研一 ニュースの視点